腸内フローラと肝障害

ヒトの腸内には、100兆個とも言われる腸内細菌が住んでいると言われています。
下手をすると日々の大便の2割が腸内細菌の死骸だと言われていますので、その数がイメージ出来るかもしれません。

腸内細菌がヒトの健康に大きく関わっていることはよく知られていますが、肝臓の健康が腸内環境に大きな影響を及ぼしているというのです。
この研究は、名古屋市立大学、九州大学、奈良県立医科大学、愛知医科大学の共同研究グループによって発表されました。

C型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染が腸内フローラを変化させ、病状が悪化するにつれて腸内フローラの破綻が進むことを世界で初めて証明したのです。

腸は、門脈を通じて肝臓とつながっており、非常に密接な関係にあります。
肥満度の高い人は、腸内環境が悪く、肝臓の細胞に悪影響を及ぼしているという報告は以前からなされていました。

しかし、今回のように逆のパターンが証明されたのははじめてのことです。

肝炎によって悪化した腸内環境が腸内でアンモニアを生産することで、高アンモニア血症を引き起こしている可能性など、腸内環境の悪化が肝臓の障害を進行させているのではないかとも考えられるとのこと。

善玉菌を多く含む食材などによって腸内環境を改善することが肝臓の障害を予防または抑制するのではないかということで期待が持たれています。

参考文献

*Gut Dysbiosis Associated With Hepatitis C Virus Infection
Clinical Infectious Diseases, ciy205, https://doi.org/10.1093/cid/ciy205
Published: 01 May 2018
https://academic.oup.com/cid/advance-article-abstract/doi/10.1093/cid/ciy205/4989908?redirectedFrom=fulltext