フコイダンとフコキサンチンの通販TOP > 未分類 > 免疫力を高めて花粉症対策!花粉症に効く食材とは

免疫力を高めて花粉症対策!花粉症に効く食材とは

寒い冬が続くと春が待ち遠しくなるものですが、花粉症の方にとってはつらい季節といえるかもしれません。花粉症はスギやヒノキなどに対するアレルギー反応で、くしゃみや鼻水が出ます。日本人の約25%が花粉症を発症しているといわれています。免疫力は感染症予防において大切ですが、花粉症とも深く関わっています。今回は免疫力を高めることによる花粉症対策についてわかりやすく説明します。

花粉症が起きる理由

日本では約25%の人が花粉症を発症しており、原因となる植物は約60種類といわれています。花粉症は、医学的には季節性アレルギー性鼻炎、または季節性アレルギー性結膜炎(けつまくえん)とよびます。スギやヒノキなどの花粉が鼻や目の粘膜に付着することによってアレルギー反応を起こし、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状が出ます。

花粉症のメカニズムを説明します。まず体が異物と認識した花粉を排除しようと、免疫細胞の1つであるヘルパーT細胞が抗体とよばれるタンパク質を作ります。そこに再び、体の中に花粉が入ってくると今度はすぐに抗体が反応し、アレルギーの原因となる物質を分泌します。

体は異物と認識した花粉を排除しようと、くしゃみで吹き飛ばすか涙や鼻水で流そうとするので花粉症に特有の症状が出ます。このように花粉症は、免疫反応によって起きており、過剰に免疫力がはたらいている結果ともいえます。

免疫力を高めると花粉症の症状が和らぐ可能性

花粉は、どこにでもあるものですし、多くの人が触れる機会があります。しかし、人によって花粉症を起こす場合と起こさない場合があるのはなぜでしょうか。

花粉は、本来は体に入っても無害なものであるはずでした。しかし、免疫力が低下していると免疫細胞の1つであるヘルパーT細胞のはたらきが悪くなり、花粉を有害なものと判断してしまうことがあります。

また、近年花粉症などのアレルギー疾患が増加している原因として環境の変化が指摘されています。ハウスダストやダニ、排気ガスなどの環境汚染物質の増加によって、アレルギー体質の人が増えたのではないかと考えられています。

アレルギー疾患の発症メカニズムはまだ不明なことも多いですが、少なくとも花粉症は免疫力の低下と環境の変化によって起きている可能性があるようです。花粉症の発症予防または症状緩和のために、十分な睡眠、ストレス軽減、バランスの良い食事などを心がけて免疫力を高めるとよいかもしれません。また、花粉に触れる機会を少なくするためにマスクやメガネの着用、室内の掃除も有効といえます。

花粉症に効く免疫力を高める食材

shutterstock_365719094

脂質や糖質が多い食事や食物繊維の少ない食事は、免疫力を低下させるといわれています。忙しい現代人は、ファーストフードやコンビニなどですぐに食べられる高カロリーな食事を摂りがちです。食生活の欧米化により、糖尿病や高血圧、肥満などの生活習慣病が増えていることがわかっています。生活習慣病だけでなく、花粉症などのアレルギー疾患の増加も食事の影響があるのではないかと考えられています。

では、具体的にどのような食材を摂ればよいのでしょうか。青魚に含まれるEPAやDHAは不飽和脂肪酸とよばれ、アレルギー症状を抑えるといわれています。また、果物や野菜に含まれるビタミンA,C,Eなどには抗酸化作用といって体の中に過剰に発生した活性酸素を取り除く作用があります。活性酸素の増加は、体に炎症を引き起こしやすくするので花粉症の症状を悪化させる可能性があります。

また、腸内環境を整えて免疫力を高めるとされるヨーグルトもよいです。こんぶなどに含まれるフコイダンという成分は、腸管を介して免疫細胞のはたらきを活性化させることがわかっています。花粉症を予防したい、花粉症の症状を少しでもよくしたいと考える方は、毎日の食事を見直してみるのも1つの方法です。

まとめ

花粉症は、ヘルパーT細胞とよばれる免疫細胞のはたらきが弱っていることによって起きるようです。免疫力を高めれば、免疫細胞も正常にはたらき花粉症を予防できるかもしれません。免疫力を高めるためには、バランスの良い食事、特にビタミンやミネラル、食物繊維を多く含む野菜や海草類などを摂ると良さそうです。

この記事を書いた人

otsuka

大塚真紀

東京大学大学院医学系研究科卒。 内科医師として10年勤務。腎臓と透析が専門。現在はアメリカに滞在し主婦をしながら医療系記事ライティングに従事。医師としての記事の監修、医学生用のコンテンツ作成経験有。